どうも、せっきーです。
写真は左が母犬で右が生後0日の子犬です!
145gと155gでしたので、獣医の方から聞くと少し小さいみたいです。ただ、私達自身初めての出産を迎える為、無事母子ともに元気で産まれたことに感謝をしております。
さて、本題ですが産まれてすぐに母犬は育児をすぐに行います。
ただし、帝王切開で出産をしたので、子犬が産まれた事実も分かりませんし、出産のストレス等で育児放棄になることは珍しくないそうです。
ちなみにウチの母犬(以下=ベル)はそのまんま育児放棄というか何をしたらいいか分からない状態で、子犬の小屋の周りでウロウロして戸惑っていた感じで、おっぱいも全くあげられない状態だったので、私たちも不安な状態でした。
ですが、生後2日目で解消出来たので、同じように不安に思っている方やこれから出産を迎える方に少しでも参考になればと思いますので、是非読んでいって下さい。
育児放棄している母犬をどうやって手助けするのか?
私達はまず、2択で考えました。
①こちらも長い目で見守る
②おっぱいをあげて母性を植え付ける
意外にこれだけでなんとかいけましたね。最初は私達も初めての犬の出産と育児と言うことで分からない事が多々ありましたが、、、、
①こちらも長い目で見守る
まずは長い目で見守る事を実施しました。
母犬が子供を産んだ実感を植え付けさせるという事と、出産直後はストレスがかかっている状態なので、少しでも落ち着かせてもらう事を第一に考えました。余計に私達がお世話をしてしまうと『あ、私は何もやらなくていいんだ』と勘違いされても困りますからね。人間と同じです。(笑)
長い目と言っても、子犬の大きさが少し小さめだったので、あまり放ったらかしにしてしまうと子犬が危険なので家に帰って6時間程ぐらいの放置だったかと思います。
②おっぱいをあげて母性を植え付ける
やっぱり、母親のおっぱいは赤ちゃんにとっては、成長には欠かせないので飲んでくれてよかったです。普通に癒されます。
その後は、赤ちゃんが少し泣き始めたり、泣かない時も様子を見に行ったりすごく変化が起こりました。更に、もっと変化があったのは私達が赤ちゃんに触ろうとすると、普通に怒ってきます。(泣)
ですので、ある程度はベルに子育てはお任せな感じではあります。しかしながら、体温を下げないこと・体重管理だけはしっかりして異常が少しでもあったら敏感に反応して行っていきたいと思います。
まとめ
母犬・赤ちゃんどちらか1番とは考えずに全て最優先で考えて下さい。
そして、慣れるまで母犬が赤ちゃんと一緒に入れる環境を作ってあげて根気良く見守ってあげましょう。
母犬の産後のケアと赤ちゃんの体調管理のフォローが非常に大事になってきますので、産後にバタバタしないように必要な物は事前にしっかり揃えて準備していきましょう!
コメント