選定理由
どうも、ダメサラせっきーです!
皆さん働いていく中で、このままでいいのかなとか、
仕事のやりがいを感じないとか、人間関係に疲れた、ついていけないなど、
さまざまな闇を抱えてお仕事をされているかと思います。
私もその一人ですし、
30代後半になった今現在でも毎日自問自答を繰り返しては生活のため、
家庭・子供のためと自身の暗示?思い込ませながら日々を過ごしています。

このままこの会社で定年まで過ごす・・・
家族のためとはいえ、辛い・・・
転職活動をする理由は人それぞれですが、
例えば「いまよりもっと良い環境で働きたい」「やりがいのある仕事がしたい」と
いったあやふやな気持ちで転職活動に入ってしまうと、なかなか自分に合った仕事が
見つからなかったり、せっかく転職先を見つけても理想と現実のギャップに
悩まされたりすることもありますよね。
また、2020年はコロナ禍により業績悪化や事業縮小などをきっかけに、給与や賞与への影響があったことを理由として転職をする人が多くみられました。
ですが一度しかない人生です。悔いのない人生をおくる手段の一つである転職について触れていきたいと思います!
この記事を読んで頂き、転職に対し、少しでも学びが出来るかと思いますので、このテーマにしましたので、ぜひ読んでいって下さい。
現状把握【自身の置かれている状況】
転職する上で、自身の現状を把握することは非常に重要です。
自分がどのようなスキルや経験を持っているか、
どのような業界や職種に興味があるか、どのような条件を求めているかなどを
明確にすることで、自分に合った求人情報を探すことができます。
また、自分自身がどのような人物であるかを把握することも重要です。
自分がどのような性格であるか、どのような価値観を持っているか、どのような人間関係を築きたいかなどを考えることで、自分に合った職場環境を見つけることができます 。また、どのような条件を求めているかを明確にし、自分に合った求人情報を探すことが大切です。
今の時代、ネットから得られる情報は無限にあります!
しかも情報を得る方法さえ間違わなければ、無料ですから、勇気を出して、進んでみましょう!時間は有限!

時間はほんとに有限・・・
気付いたら39歳・・・ほんと心折れそう・・・
でも今現時点でのあなたが一番若いのですから!
とにかく前向きに行くしかありません!!
ネットならば転職エージェントでしたり、
人脈を活かして紹介してもらったりする方法もありますが、
転職エージェントは比較的簡単に登録出来、自分が希望する条件やキャリアプランを伝えることで、自分に合った求人情報を紹介してもらえます。
ただし、転職エージェントに登録する場合は、登録料や紹介料が発生することがあるため、注意が必要です。
現実的な問題もあります。転職の難易度です。
年齢や業界・職種などによって異なりますが、例えば、20~30代の若い年代であれば転職のニーズは高い。一方、40~60代の場合、転職の難易度が急激に高まることがあります。また、大手企業への転職は、中小企業への転職と比べると難易度が高い傾向にあります。
さらに転職にはリスクもあります。例えば、新しい環境に適応できなかったり、理想と現実のギャップに悩まされたりすることがあります。また、転職先での給与や待遇が思ったようにならなかった場合もあります。
以上のようなことから、転職活動をする場合は十分にリスクを考慮した上で行うことが大切です。
実際に私は、33歳で転職コースのプログラミングスクールに入り34歳で、
いざ、就職活動というところで、上記の様に現実的な問題に直面しました。。。
就職先が今の年収の半分という現実・・・・
妻・子供(3人)・犬を養っていかないといけないのに、

年収が半分なんて、生活が出来る自身がない・・・
とはいえ、年齢によって転職ができないわけではありません。
そこは分かりました。
ただプログラミング業界はスクールに入って分かりましたが、年齢層が若い!!私と10歳も違う子達とグループになって勉強ですよ。需要は若さ!を実感した瞬間でした・・・良い体験でしたけどね。
でも、やはり現実問題、リスクを考えると1歩踏み出せない・・・
ここで言うリスクっていうのは、私でいうと『お金』です。
家族を養える自信が全くなかったですね。
ほんとにそこが1番の問題なのかもしれません。はぁ・・・・(*´Д`)ほんと溜息しか出ない・・・はぁ(*´Д`)
求人において年齢制限は原則存在しないため、年齢を理由に採用されなかった場合は、労働基準法違反になる可能性がありますので覚えておきましょう!ただ、プログラミング業界は私の地域は20代募集が多かったですけどね。参考までに!
また、大手企業の方が転職エージェントに登録して転職しようとした場合、基本的には年収は確実に下がると思ってよいでしょう。その条件としてはほんとにただの普通の何もスキルがないサラリーマンは逆に『何が出来る』と考えた場合、1人の労働力でしかないわけで、会社側からそういう目でしか見られない為、自分が思っている様な好条件で転職が出来る訳がありません。
以上のようなことから、好条件でなければ転職を出来るチャンスはたくさんあります。年齢によって転職の難易度が変わることはあるものの、年齢を理由に諦める必要はありません。自分自身のスキルや経験をアピールし、転職活動を行いましょう!
目標の設定【どこに目標を定めるか明確にする】
– 目標を細かく設定する
– 目標の数を決める
– モチベーションが上がる目標にする
– 実行する
目標を明確にするメリットには、以下のようなものがあります。
- モチベーションをキープできる
- 達成感を感じられて仕事が楽しくなる
- 常に目指すところが明確なので気持ちがぶれない
適切な目標を設定することで精神的な面でメリットがとてもあると思いますので、まずはしっかりと決める事が大事になります。
しかし、目標がなかなか決められない人は、
まずは『自分が何をしたいのか』『何を得たいのか』考えることから始めると良いでしょう。
自分が興味を持っていること、得意なこと、やりがいを感じること、等を考えてみると目標が明確になるかと思います。
また、それでも決まらない場合は、自分にとって重要なことも考えると、それに向かって行動することで、自然と目標が見つかるかもしれません。
私の場合は、今の環境からとにかく脱却し、新しい環境で安定した収入を得て、更に今より充実した毎日を過ごしたいと思っております。
1つ難点は現収入を維持するのが大前提なので、なかなかハードルは高い設定になっているかな、と思いますが、チャレンジあるのみ!!
要因解析【目標を達成する為に必要なことを明確にする】
<目標を細かく設定する>
大きな目標を小さな目標に分割し、それぞれの目標に期限を設けることです。
例えば、転職するという大きな目標を「転職先の業界を決める」「転職先の企業を決める」「履歴書・職務経歴書を作成する」などの小さな目標に分割し、それぞれに期限を設けることができます。
<目標の数を決める>
自分が設定する目標の数を決めることです。多すぎると達成できない可能性があるため、自分に合った数を設定しましょう。
<モチベーションが上がる目標にする>
自分が達成したいことや興味のあることに関連する目標を設定することです。自分がやりたいことに関連する目標であれば、モチベーションが上がります。
<実行する>
設定した目標を実際に行動に移すことです。具体的な行動計画を立て、実行していくことが大切です。とはいえ、自分に合った目標設定方法を見つけてみてください!
対策立案、対策
スカウト型の就活サイト【キミスカ】
自分にあった企業が分からない
自己分析が難しくて出来ない
●特徴
最強の自己分析ツールを搭載した逆求人型サービス
●スカウトが来るまでの流れ(step3)
STEP1登録
STEP2適性検査受験
STEP3スカウトが来る
⇒適正検査を受けるメリット
10項目の分析結果が出て、AIから適切なフィードバックやコメントがきます。
また適性検査結果を もとに企業からの選考のお誘いが来る。
結果、自分の個性に合ったスカウトが来る、という流れになります。
●デメリット
大学卒業の方のみ対象となる
スキルをお持ちの方は登録して自分の個性に合ったスカウトを待つのもアリかもしれませんね。
ちなみに私は1つもスキルを持っていないので、登録する資格がそもそもありません・・・残念。
自宅で現役エンジニアから学べる TechAcademy [テックアカデミー]
働きながら副業を目指す方
今後フリーランスとして働きたい方
スキルを習得したい
就職/転職を目指したい
過去に勉強して挫折した方
今の仕事のためにスキルを磨きたい方
●提供中コース(例)
<Web制作・システム開発系>
・はじめての副業コース
・Webデザインコース
・フロントエンドコース
・PHP/Laravelコース
・WordPressコース
・はじめてのプログラミングコース
・UI/UXデザインコース
・Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
・Javaコース
<データサイエンス・AI>
・Pythonコース
・AIコース
・データサイエンスコース
<アプリ開発>
・iPhoneアプリコース
・Androidアプリコース
・Unityコース
<Webマーケティング>
・Webマーケティングコース
<動画編集>
・ムークリ
<エンジニア転職支援>
・TechAcademy Pro
上記の様に、多種多様でとても幅広い選択肢がある為、
自身に合わせて興味があるスキルの習得が可能となります。
また、9割以上が初心者なので挫折せず学べます。
更に、受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく為、
チャットで質問すればすぐにプロから回答が返ってきます。
オンラインで受講が出来るので、全国どこでも受講が出来るので、手軽に受講出来ます。
ちなみに私はテックキャンプを受講しました。
現在はどうなっているか分かりませんが、
コロナ禍の時はさすがにオンラインでしたが、
コロナ禍前は入校する時は教室に実際に行かないといけなかったり、
毎週教室になるべく来てくださいって感じだったので、少し大変でしたね。
逆に教室は仲間がたくさんいたので、モチベーションは下がらなくてメリットもありましたけどね。
転職支援もありますが、副業コースが人気で、受講した方に副業の仕事を1案件以上斡旋してくれるので、副業に軌道をつける良いキッカケが出来るかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?事実転職活動は本当に大変です。
ですが、一度しかない人生を悔いなく過ごす方法の一つが転職です!
悩んでばかりでは前に進まないこともありますが、
現代においては情報こそ全て!慎重になることも大切です。
ですが、何も行動しないことのほうが悔いが残りませんか?
私も悩み突き進む方向を毎日模索している一人です。
だけど行動するのも自分なのです。是非一度考えてみてはどうでしょう?
転職した先に明るく素敵な未来があるかもしれません!
今後ともSekiブログをよろしくお願いします。
コメント